いつも家内との旅行は温泉への一泊旅行なのですが、中国、関西から中部、そして 東北方面が多いのですが、今回初めて九州に行きました、最近はバスのツアー 専門なのですが、大阪から新幹線で小倉まで行って、そこからバスでまわるツアー で、43名の参加がありました。 小倉からの行程は→本耶馬渓の青の洞門を見学・・・・深耶馬渓で一目八景の 景観眺望・・・・九酔渓の景観を日本一の歩行吊り橋・九重夢大吊り橋から眺望 ・・・・豊後三大温泉の一つ・天ヶ瀬温泉に宿泊 二日目→阿蘇・瀬の本高原の雄大な外輪山を眺望・・・・高千穂峡の峡谷美を堪能 ・・・・菊池渓谷で美しい景観の渓流を散策・・・・新幹線小倉駅 無法松で有名な福岡県小倉から出発して、昔の炭鉱のあった田川市を通りました 田川は五木寛之の「青春の門」の舞台となった町です。 「織江の唄」 (小倉・田川) http://91676035.at.webry.info/200905/article_17.html 本耶馬渓 青の洞門 青の洞門 洞門の灯り取りの穴 禅海和尚の石像 日本一九重夢大吊り橋 最初に行ったのは、大分県の名勝「耶馬溪」にある菊池寛の名作「恩讐の彼方に」 で有名になった、競秀峰の「青の洞門」を見学しました、私はこの物語は子供の 時にマンガで読んで以来、感動的な話なので良く覚えていて一度訪ねてみたい と思っていました。 実際の洞門は幅が2メートル位の狭いものでしたが、今はその横に自動車が通れる ような大きな洞門ができていました。 それから、九酔渓の紅葉の景観を、高さ173m、長さ390mの日本一の大吊り橋 から眺望しました。 しかし、こんな大きな吊り橋でも、やはり少し揺れるので、怖くなって、途中で退き 帰しました。 「男の港」(大分鶴御崎) http://91676035.at.webry.info/200906/article_3.html その日は天ヶ瀬温泉に泊まり、翌日は宮崎県の「高千穂峡」に行きましたが 今回最も行きたかった所でしたが、カメラの調子が急に悪くなって、肝心の写真が 一枚も録れず残念でした。 時間がないので、渓谷のボートにも乗る事ができませんでした、又機会があれば、 再度行ってみたいと思いました。 この高千穂峡の写真は借り物です。 高千穂峡 それから熊本に入り阿蘇の外輪山を回って、紅葉で有名な「菊池渓谷」に行き ました、紅葉は少し盛りを過ぎていましたが、真っ赤な紅葉が渓谷を埋め尽くす 様に散っていて、それは見事な景観でした。 菊池渓谷 「火の国の女」 (肥後・菊池)http://91676035.at.webry.info/200905/article_18.html そして小倉から、又新幹線で大阪に戻りましたが、天候が良くて良い旅行でした。 「あばれ太鼓」 (小倉) http://91676035.at.webry.info/200906/article_4.html |
<< 前記事(2009/11/07) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/12) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
素敵な旅行でしたね |
やまちゃん 2009/11/11 22:41 |
カメラの調子が悪くて、高千穂野写真が撮れていないのですか。 |
風の旅人 2009/11/11 22:50 |
おはようございます。 |
ももこ 2009/11/12 06:22 |
いいですねぇ、新幹線で現地付近まで行ってそこからバスツァー。時間が随分節約できて、味の濃い旅行が楽しめますね。 |
しげ 2009/11/12 08:28 |
奥さんとの楽しい旅の様子、写真で良くわかります。 |
あおいレイ 2009/11/12 11:51 |
アキのさん、素晴らしい写真ですね… |
コスモス1 2009/11/13 04:51 |
やまちゃん。 |
アキのいちご 2009/11/14 13:57 |
風の旅人さん。 |
アキのいちご 2009/11/14 14:00 |
ももこさん。 |
アキのいちご 2009/11/14 14:05 |
しげちゃん。 |
アキのいちご 2009/11/14 14:12 |
あおいレイさん。 |
アキのいちご 2009/11/14 14:20 |
コスモスさん。 |
アキのいちご 2009/11/14 19:16 |
<< 前記事(2009/11/07) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/12) >> |